fc2ブログ

結局ダイワハウスのxevoEでマイホーム建てます!!(AI→V→Eへ)

積水ハウスと迷いましたが結局ダイワハウスで建てることに!!xevoAIから始まってxevoVへ…色々こだわって最終的にはxevoEで決定!!ダイワを検討しているみなさんの参考にもなるといいな。
結局ダイワハウスのxevoEでマイホーム建てます!!(AI→V→Eへ) TOP  >  【ダイワの裏話】建築までに見ておくと役立ちます!

ダイワハウスは24時間換気。花粉症の皆さんは必見!!

こんばんわ!
いやー凄いですね花粉が!!
そうです。花粉症なんです。
ジルテックって言うすごく効く薬があるんですけど、飲むとメチャクチャ眠くなるんですよね
そんなこんなで花粉症の薬を服用してるのでブログ更新中にすぐに意識を失ってしまうぐっちょです


今回はダイワハウスの換気システムについて解説します
今回はすごく細かい説明になりますんで、全然読む気がしないと思います!!!
思いますが!!!僕も眠い目を擦りながら書いているので、皆さんもがんばって読んで下さい(笑)
では、花粉がどこから入ってきてどこに出ていくのか勉強しましょー!!

まずみなさん、【24時間換気システム】ってご存知ですか?
これは、シックハウス対策のために平成15年7月1日に導入された建築基準法により義務化されたシステムです。
基本的に、住宅の換気システムは第1種換気第2種換気第3種換気の3つです。

第1種換気方式(給気:機械、排気:機械)
給気・排気とも機械換気で強制的に行う換気方法です。
吸気量と排気量の調整により、室内の気圧を外気圧に対して陽(プラス)圧に、
あるいは陰(マイナス)圧に保つことができます。
機械が2つなんで当然高いです。

第2種換気方式(給気:機械、排気:自然)
送風機で室内に外気を供給し、排気は排気口から自然排気で押し出して行う換気方法です。
吸気は機械で、排気は自然なので室内は陽圧になります。
手術室なんかで使われてますね。ドアを開けても室内→室外の空気の流れなので、
外部からの汚染された空気が入ってこず、室内をクリーンに保てます。
しかし、室内に溜まった汚染された空気は室外に出ていき難いし、非常に特殊な換気方法になります。

第3種換気方式(給気:自然、排気:機械)
居室の窓などに設けた給気口から自然に空気を導入し、
水まわりなど(比較的不衛生な所)を中心とした場所から排気ファンで排気する換気システムです。
吸気は自然で、排気は機械なので室内は陰圧になります。



はい、ここで問題
ダイワハウスは第何種換気でしょう?


皆さんわかりましたか?そうです。第種換気方式です。
※まぁダイワハウスに限らず、普通の住宅は第3種換気方式です。

ダイワハウスでは、1階の吸気には、窓に取り付けられたオートブレスという吸気口を、
1階の換気にはトイレ・お風呂・キッチンなどの換気扇を利用しています。
また、2階では吸排気を行う換気ユニットが採用されています。
この2階の換気ユニットは1階の空気の流れを作るのにも一役かっています。

この一連のシステムをダイワハウスでは「風ナビR」と呼んでいます。

じゃぁ実際にダイワハウスの換気システム「風ナビR」を見てみましょう。
風ナビ
んでもってオートブレス
オートブレス3
換気ユニットのフィルターと操作盤
タイマー

では、実際の写真で見てみましょう。
↓オートブレス(赤矢印)
オートブレス1
↓オートブレス(アップ)
オートブレス2
↓換気ユニット(階段上がったところの吸気ユニット)
換気
↓換気ユニット(2階居室の排気ユニット)
換気2
↓換気ユニットの操作盤
点検1
↓換気ユニットの操作盤の蓋を開けたところ
点検2
我が家は3ヶ月でお掃除サインが点く(ランプが点滅する)設定ですが、0.5ヶ月~6ヶ月まで任意で選択できます。


どうですか?ちょっと分かりにくかったですか?
あまり家づくりに影響する話ではありませんが、色んなパーツを見て
「あぁこいつ色々働いてるんだぁ」と思ってあげて下さい。

ではでは、今回はこの辺で。
次回は玄関の内覧会の予定です
お楽しみに~

↓他の方のダイワハウスブログも載っています。すごく参考になります。
応援のためにも見てみて下さい。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



トイレ選びの注意点。

こんばんわ。
前回予告したとおり、今回はトイレ選びの注意点をお伝えします。
最近はみなさん こぞってタンクレストイレを採用してますよね。
でも、タンクレストイレの構造まで理解して設置してますか?

今日は、「タンクレストイレを設置したかったけど予算の関係でできなかった!うらめしや…。」
とか、「ふんっ!べっ、べつにタンクレストイレなんかほしくなかったんだからね!!」
という哀しい地縛霊及びツンデレを成仏させる場なのです。

はい。相変わらず何言ってるかわかりませんね。


では気を取りなおして。
(我が家はTOTOのトイレなんでTOTOで説明させてもらいます。)

みなさんはタンクレストイレと呼ばれているこのトイレ。実はもう1つ名前があって、【ウォシュレット一体型便座】と言います。
それに対し、従来のタンク式トイレを【組み合わせ便座】を言います。
勘の鋭い方なら もう僕の言いたいことが分かっているかもしれませんが、
↓にタンクレストイレの構造を示します。
a1.jpg
これに対し、↓タンク式トイレ。
a6.jpg
おわかりですか?
タンク式トイレは、サイホンの原理を使用しタンクに溜まった水で洗い流すのに対し、
タンクレストイレは電気的に水を流す、水道直圧式です。
つまり、「停電断水時はトイレを流せない」(タンク式は水さえ入っていれば何とかなります。)

つまり、図・名前を見れば判るように、タンクレストイレはウォシュレット一体型なので、
「ウォシュレットが故障した際の修理費が高い!」
「最悪の場合、便器ごとの交換もあり得る!」

友人はタンクレストイレのウォシュレットが故障し、修理代で4万円払ってました。
タンク式トイレだったらその値段で安いウォシュレット買えますね。

また、トイレのカタログなどでとてもオシャレに見える写真。
a5.jpg
そう。タンクレストイレは手洗器を設置しなくてはいけません。
そのため、「奥行きはタンク式トイレに比べて余裕がありますが、
横幅に関しては手洗いを設けるため、狭くなります。」

写真に騙されてはいけません。
実際に尺モジュールの家にタンクレストイレを設置した場合、
a3.jpg
このようになります。
意外に狭いですね。

以上の点を踏まえた上で、タンクレストイレをお選びください。
えっ?我が家は上記の理由でタンク式トイレですよ!
いやいや予算の都合なんかじゃないですって!!!(笑)


↓眠い。眠すぎる。
眠い目を擦りながら頑張って更新した僕に、ご褒美のクリックをお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

アルミ複合樹脂サッシに変更!

こんばんわー!ぐっちょです。

今日は窓のサッシのお話です。
僕の地域(東海地方)では、ダイワハウスの標準のサッシはアルミサッシです。
今僕が住んでいるアパートもアルミサッシ。
当然ダイワハウスはペアガラスだからアパートのシングルガラスとは構造が違いますが、サッシ部分はアルミと共通。
ちなみにアパートはサッシからガラスから結露しまくりです。
しかも、積水ハウスや三交ホーム(ローカル企業です)の住宅を見せてもらいに行った際、アルミサッシと樹脂サッシの比較模型が置いてあって、触ってみると温度差がすごい!!
あの温度の違いを見せつけられては樹脂サッシに変更するしか無いでしょう!!!

アルミと樹脂のサッシの違いの詳しい解説サイト

ということで営業さんに話してみると、
「この地方では樹脂サッシは必要ない。しかも樹脂サッシに変更すると電動シャッターが付けられない。」
なに!?必要ないかどうかはこっちで決めるけど、電動シャッターが付けられないのは勘弁
我が家はリビングの窓に大きい窓を設定しているので、電動シャッターじゃないとダメらしい。
窓は小さくしたくない…。
「なんで他社でできてるのにダイワハウスでできないの!?積水はできましたよ!!」
この一言が火をつけたのか、営業さんの目がマジでした

で、どうやら僕の言い方が悪かったのか、「樹脂サッシ」というのは、家の内側と外側の両方とも樹脂のサッシのことを言うらしい。
今は家の内側が樹脂、外側がアルミの「アルミ複合樹脂サッシ」というのがあるみたいです。それなら電動シャッターも可とのこと
なぜこんな商品ができたのかというと、樹脂サッシはやっぱりアルミよりも弱いみたい。
そこで、耐久性を上げつつ、熱伝導率を下げるために、最近ではアルミ(外側)と樹脂(内側)を複合させるという手法が取られているようです。
↓構造などなどです。ちなみに採用された商品は【新日軽さんのアルプラクラスK3】
aru1.jpg
aru2.jpg
aru3.jpg
aru4.jpg
aru5.jpg

どうです。良さそうじゃないですか???
もちろん差額が発生します。しかも光熱費なんかの違いでは元は取れないと思います。
ちなみに我が家は
大きい掃き出し窓が5枚、ふつうサイズの窓が2枚、小さい目の窓が14枚、勝手口1個
この全てをアルミ複合樹脂サッシに変更しました。
そのお値段は約10万円でした。
そこそこイイお値段でしたが、せっかく窓が断熱ペアガラスなのにサッシから熱がドンドン奪われるのもな~と思ってつけちゃいました自己満ですが…。
勝手口もアルミ複合樹脂サッシになったんで嫁も勝手口からの冷えに悩まなくなっていいや

↓実際の写真です。
CIMG1929.jpg

CIMG1927.jpg
上のようにリビングは白、和室は木調色など、カラーが多彩なのもいいですよね


これから家を建てれられる方!?
検討してみてはいかがですか??


↓昨日に抜歯した親知らずがまだ痛いですが、
がんばって更新した僕にご褒美のクリックを下さいm(__)m

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

XEVO YUの耐震性。

こんばんわ。ぐっちょです。
久しぶりの更新になってごめんなさい
親知らず抜歯した痛みでくたばってました


以前にXEVO YUの天井裏の断熱材の記事を書きまして、皆様から賛否両論多数の意見を頂きました。

勘違いしないで頂きたいのは、
僕がXEVO YUを悪く思っているわけではないし、
構造的に劣っているとも思っていないということ。

我が家がXEVO Eって聞いていたのにXEVO YUに勝手に変更されていたので、「なんでYUなんだ!!」ってニュアンスのことは書きましたが、それはYUがどーのこーのじゃなくて、勝手にシリーズ変更した営業さんについての不満。
ただし!(該当者の方がみえたら気を悪くされるかもしれませんが)
メガロフトを設置していない(するつもりはない)のにXEVO YUで契約させようとする営業さんには悪意を感じます。
XEVO YUとは本来断熱材で満たされているスペースにメガロフトを設けることによって、断熱材がセルロースファイバー(コスト高)からグラスウール(コスト安)に変更になるからです。

我が家でも、断熱材の違いを理解した上で嫁がメガロフトを望んだので、慎重に検討しました。
その結果、1階2階に十分な収納スペースが確保できたため、メガロフトを諦めXEVO Eで契約しました。
XEVO EとXEVO YU。双方にメリットがあり、デメリットがあります。

僕のブログに来ていただく方では「こんな説明聞いてない」や「このブログの記事を説明したら、YUだけどセルロースファイバーにしてもらった(メガロフトは無し)」など、営業さん自ら説明している事例は見たことがありません。
ダイワハウスに限らず、ハウスメーカーの営業さんは非常に説明不足です。
渡されている資料全てに目を通さない私たち施主も非があるのかもしれません。

何千万もする買い物で、ひとつでも後悔が少ないように、気づいたことは全て書いていこうと思います。


今回は、我が家の建築写真を撮っているときに気づいたことです。
XEVO YUは屋根裏にロフトを設置します。
↓は我が家の屋根裏。
CIMG1964.jpg
…こんな鉄骨張り巡らしてるのにYUってどこにメガロフト設置すんの…(;゚д゚)ゴクリ…?
もしかして鉄骨減ってるの??

ちなみに地震などのエネルギーはジグサグ状に張り巡らされた鉄骨によって、全て壁面の太い鉄骨に伝えられ、基礎に逃げる構造になっています。(赤矢印参考)
CIMG2027.jpg

すごく気になったので現場監督さんに聞いてみました!
結果は……鉄骨も減ってないし耐震性もバッチリだそうです!!
じゃあどうやって鉄骨を張り巡らしているかと言うと、
屋根の裏地の木に沿って鉄骨がジグザグに入っているんですって!(ワカルカナ?
↓ブサイクな写真で申し訳ないですが、恐らくこういう事。(現場監督さんの話を元に作成した想像図です。)
2027.jpg

ならバッチリですね!!
YUで建てた方を不安にさせるつもりはありませんが、営業さんがキチンと説明してくれないと変なトコまで疑り深くなっちゃうんですよね~

ではでは。


↓皆様のクリックのおかげで急落したランキングも急上昇しました
次回の更新の励みにもなりますので、これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

xevoAIの特徴(ふれAIピット・太陽光発電・オール電化)とお値打価格の秘密。

みなさん、こんばんわぐっちょです

長男が離乳食を食べだしました
僕が仕事なんで、嫁に「ビデオ撮っていて」って頼んだんです。
んでビデオ見るの楽しみに駆け足で帰ってきて見てみたら・・・
嫁の手しか映ってねー!!!


さて今日はxevoAIについてのお話です。
僕も最初はxevoAIで建築予定だったのでソコソコの知識はありますよ

まず、xevoAIの特徴なんですが、太陽光発電やオール電化なんかがありますが、
実際に住む人 特に奥さんにとっては「ふれAIピット」の存在って大きいんじゃないでしょうか!?
「ふれAIピット」いいですよね
知らない人は↓です。
hureai3.jpg
fureai1.jpg
fureai2.jpg
おわかり頂けますか?
奥さんの家事室に、リビングへ向けての大きな窓(穴)を設置してその背面にはクローゼットを設置!
これによって奥さんはダンナと子供たちの団欒とテレビを見ながらアイロンがけやブログの更新が出来るワケです(笑)
ヒジョーにいいコンセプトですね
ウチの嫁も「ふれAIピット」に一目惚れして「絶対つけるー!!」って言ってましたから
んでこの「ふれAIピット」。AIの名前まで入ったxevoAIの象徴とも言うべき商品ですが…
xevoAI以外でも設置できます。
(確かお値段が20万円ぐらいだったかと思います。)
んで逆に言うと要らないって人は-20万で撤去することも可能です。
しかしそこで注意点。
↓の写真につけた赤◯
hureai4.jpg
そうです。
2階を支えるための構造体の柱がありますね。
だから「ふれAIピット」やめると柱は残ります。
ちなみにウチでは「その柱を化粧柱にしてもらって間に机を置こう」という「エセふれAIピット」案もありました。

では、他のアイテムについて。
xevoAIでは太陽光発電やオール電化、(嫁の記憶では浴室暖房も)などが標準装備です。
なのにすごくお値打価格!!
実はここには少しのカラクリがあります。

↓他の方のダイワハウスブログも載っています。すごく参考になります。
応援のためにも見てみて下さい。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

1番大きい理由としては、ダイワハウスが太陽光発電などを標準装備したエコな住宅を安価で売り出したいというマーケティング。
2番目は各アイテムの少しずつのコストカット。
例えば、xevoAIの標準アイテムでは、ほとんどが日立製です。別に日立が悪いというのではなくて、日立に一手に任せることによってコストダウンを実現しています。
また、違うブランドの商品も入っていますが、少しずつコストカットされている部分があります。

インテリアでは、キッチンの収納や、IHやガス台の操作パネル横にある調味料入れなどにソフトクローザー(おもいっきり閉めてもバーン!!!ってならないヤツ)がついていません。
洗面台が日立(INAXとの噂も)だが、ひっぱり出した水栓がうまく戻っていかない。
エクステリアでは、玄関がアルコープではなく外壁とフラット(勝手口と同じ作りです)。
玄関扉に採光部が無い。庇がフラワーボックスと一体型になっており、長さが短い。
総2階のため、バルコニーがハングバルコニーしか取り付けられない。
CIMG0907.jpg
CIMG9787.jpg

などなどです。
上記の点で、設備に関してはあくまでも標準装備での話ですので、差額を払えばグレードアップ可能です。
但し、標準品がかなりお値打ちなのか差額が高いです
でも大丈夫標準装備で必要ない物は取り外して差額を引いてもらえます。
僕の見積もった時では太陽光発電をキャンセルして、他の差額が埋まるぐらいマイナスできました。
また、標準品でも以上に高い商品がついている物があります。
それは、玄関照明と 玄関上のフラワーボックス。
フラワーボックスに関しては普通のバルコニーの方が安いので、2階が子供部屋とかなら普通のバルコニーの方がいいかも。

また、xevoEやxevoYUなど基本的にすべてのアイテムを選択可能な商品でもxevoAIの外壁とバルコニーは選ぶことができません。

他にもxevoAIには↓のような特徴があります。
jiboai.jpg

オチもなんにも無いですが、ぐっちょなりのxevoAIの特徴終わります。
プロフィール

ぐっちょ

Author:ぐっちょ
夫29歳-ネット依存症
妻27歳-小太り
長男5ヶ月-歯が生えてきました!!!

夢のマイホーム建築のお話

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1076位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
住宅
161位
アクセスランキングを見る>>
ブログ村
応援よろしくお願いします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 応援よろしくお願いします。